yukio

抽出とは

ECサイトの商品情報をURLから取り込む作業を「抽出」と呼びます。
抽出には下記3種類があります。

  • 一括抽出:ECサイトの商品一覧URLから一度に一括に情報を読み込みます
  • シングル抽出:ECサイトの商品個別ページURLから情報を読み込みます
  • 自動抽出:ECサイトURLやスケジュールをカスタマイズ設定して自動で抽出します

抽出管理

抽出に関する危険セラー・危険単語descriptionなどの抽出設定はこちら

出品カテゴリー追加

サイドメニューの「抽出管理」>「出品カテゴリー追加」で、ご自身が出品する出品カテゴリーを登録します。一度登録すると、次からは抽出時にプルダウンでカテゴリー選択が可能になります。

STEP
出品カテゴリー追加をクリック
STEP
「カテゴリID」と「カテゴリ識別名」を登録し、「追加」で完了。

※カテゴリ識別名はご自身が分かりやすいようにご自由にタイトルをお付けください。

ebayのカテゴリー番号の調べ方

「タイトルからカテゴリ検索」に商品名を入力し、「カテゴリー予測」を選ぶと該当カテゴリが表示されます。「適用」を押すと、そのカテゴリIDが反映されます。

一括編集設定

サイドメニューの「抽出管理」>「一括編集設定」で、ご自身の用途に合わせた一括編集設定を複数パターン設定することが可能です。
抽出管理では、「除外」「編集」などの一括編集設定が適用された状態で抽出結果が表示されるので、編集作業の効率化が可能です。一度登録すると、次からは抽出時にプルダウンで一括編集設定の選択が可能になります。

「一括編集設定」をクリック
基本設定

一括編集名」で名前を自由に書き換えることが可能です。
設定内容を忘れないように「メモ」などもご活用ください。

新規作成」から新しい一括編集設定の作成、「設定削除」で選択している設定の削除が可能です。

新規作成」から新しい一括編集設定の作成、「設定削除」で選択している設定の削除が可能です。

除外設定

VERO・危険セラー・危険単語

「設定」>「抽出設定」で登録した危険単語や危険セラーの設定を有効にするかどうかや、評価数・更新月などでフィルターをかけて除外する設定が可能です。

選択ワード除外

各設定ごとに選択ワード除外を登録できます。

(使用例)
危険単語除外を無効にして、この設定独自の選択ワード除外を登録する。
➡フィギュアのまとめ売りは除外したいけど、缶バッジのまとめ売りは抽出したいなどの場合に設定で対応が可能

価格範囲・合計評価除外・低評価数除外

各項目の説明は、注釈(iマーク)でご確認いただけます。

■時間・配送フィルター

編集設定

タイトル編集、ブランド編集、価格計算、HTMLディスクリプション、ベストオファー、商品状態、特殊商品状態(鑑定品)など各種設定を登録可能です。

■タイトル編集設定

■ブランド編集設定

■その他の設定

  • タイトル80文字調整…無効にするとタイトル文字を削らずにそのまま出力することが可能です。
  • 画像枚数調整…画像の枚数を調整できます。
  • HTMLテンプレート…自分で設定したものを使うほか、あらかじめ用意されたテンプレートも選べます。

価格・オファー設定

  • 価格計算設定仕入れ値のままにしたい方はすべての値を0にしてください。
    ※無効にすると、デフォルト設定値が入ります。

■商品状態設定

  • 商品状態設定…新品または中古の選択が可能です。
  • 特殊商品状態設定…特殊カテゴリーに応じた設定が可能です。

一括抽出手順

「抽出管理」をクリック
「一括抽出/出品」のタグを選択(デフォルトで選択されています)
抽出対象URLを張り付ける
カテゴリ番号をプルダウンメニューから選択する

※カテゴリ番号の登録

出品セラーを選択する
一括編集設定を選択する
「抽出開始」を押して完了
画面下に抽出状態が表示されるので、処理が100%になったら「商品編集」を行う

シングル抽出手順

「抽出管理」をクリック
「シングル抽出」のタグを選択
抽出対象URLを張り付ける
カテゴリ番号をプルダウンメニューから選択する
出品セラーを選択する
一括編集設定を選択する
「抽出開始」を押して完了
画面下に抽出状態が表示されるので、処理が100%になったら「商品編集」を行う

抽出結果の商品一覧画面について

タグ付け・メモ機能

タグ…色分けされたタグで、依頼内容や状況を把握できます。
抽出リスト名…依頼サイトによっては自動で入力されます。
メモ…自由にメモを記入できます。

商品一覧の右側にある三点リーダー(・・・)について

  • 抽出結果確認…抽出内容を確認できます。
  • 出品結果確認…直接出品の処理結果を表示します。また「取り下げファイルDL」ボタンをクリックすると前回の直接出品を行って出品が成功した商品を取り下げるためのファイルをダウンロードできます。
  • 担当者解除…リーダーの場合、編集中であっても担当者を解除することができます。
  • 削除
  • 問い合わせ情報コピー…お問い合わせいただく際は、こちらの情報をコピーして送っていただくと、カスタマー側もスムーズに対応できます。

商品編集

抽出が完了し100%になったら「商品編集」をクリックする

簡易編集モード

簡易編集モードでは、抽出した商品を一覧で見て不必要な商品を簡単に削除していくことが可能です。

商品削除

商品画像横のごみ箱マークを押すと商品削除が可能です。
リンクマークを押すと商品ページに飛ぶことが可能です。

画像のプレビューサイズ

2枚目以降のプレビューサイズを大・中・小の3段階で表示可能です。

自動スクロール

画面下の「自動スクロール」にカーソルを合わせると、画面が自動でスクロールされます。スクロール速度の変更も可能です。

詳細編集モード

詳細編集モードでは、抽出した商品を個別に細かく編集することができます。アイテムスペシフィックスなども細かく設定したい場合にご使用ください。

自動ムーブ

自動ムーブを選ぶと、商品が順番に自動スクロールされて確認できます。
待機時間(ミリ秒)で時間の調整ができます。

キーボードを使って操作することが可能です。
自動ムーブ中のみ 「Space」キー -> 商品削除
「V」キー -> 前のページへ
「C」キー -> 末尾の画像削除
「X」キー -> 先頭の画像削除

その他の編集

抽出後にさらに細かな設定を加えたい場合に、画面上部の「除外」「編集」で追加の編集が可能です。

価格計算のモード

  • 通常モード
  • PROモード…Coming soon、、、仕入れ価格の範囲で上乗せ送料が変更できる予定です。

検索

タイトルや説明文に含むキーワードの検索並び替えが可能です。

ポケモン

Coming soon…

ブランドやカメラといったカテゴリーごとに最適化したカスタマイズ設定ができるよう、ただいま開発を進めている機能です。

商品編集が完了したら

メインタグ >「編集保存」をクリックして編集完了

編集完了後に保存できない場合について

「編集保存」ボタンを押した際に、上記画像のような状態になった場合は、ebayに出品できない形式の商品が存在している状態です。不正なデータの商品情報を修正いただくと保存できるようになります。

ステップ1 「不正商品を確認」ボタンクリック

不正なデータの商品が表示されます。編集モードが「詳細編集モード」へ移行し、ビックリマークがついた状態の商品が一覧で表示されます。タイトルが80文字以上となっている場合はタイトルの右下の文字数カウントが赤色になっていたりします。

よくある不正なデータの例

  • タイトルの文字数が0文字
  • タイトルの文字数が80文字
  • 販売価格が0ドル
  • 商品画像が1枚もない
  • オファーの数値が1 ~ 100の範囲ではない
  • 各数値の入力が半角数字ではない
ステップ2 すべての修正が完了したら「不正商品修正完了チェック」ボタンをクリック

添付画像のような状態になり、「編集保存」ボタンがクリックできるようになったら修正完了です。

出品

STEP
右下の「出品」をクリックする
STEP
出品セラー・各ポリシーを選択して、①or②or③をクリックする

①ダイレクト出品
➡eBayに直接出品されます。

②CSV出品
➡CSVファイルがダウンロードされます。CSVファイルをeBayにアップロードすることで出品可能です。

③SPECIFICSIN用CSV出力
➡Specific-inをご利用の方は、こちらからCSVファイルをダウンロードしてください。

抽出した商品が少ないと感じる方へ

test

よくある質問

危険セラーや危険単語の登録をしているのに、抽出結果に出てきます。

危険設定は「有効化」されているかご確認ください。
「抽出管理 > 一括編集設定 > 除外設定」で対象を有効にしてから抽出してください。

商品画像が抜け落ちるケースがあります。

サイト側の仕様により複数画像が取得できない場合があります。

CSV出品したら文字化けが起きました。

Excelで開かず、Googleスプレッドシートで開いてください。

お問い合わせ

お問い合わせは、画面右下にあるオレンジチャットからお願いします。

記事URLをコピーしました